6月26日のマツコの知らない世界は、中華そば!
- 岡山・ラーメン一久
 - 札幌・ゆりや食堂
 - 成増・道頓堀
 - 神田・栄屋ミルクホール
 - 銀座・萬福
 - 浅草・来集軒
 - 荻窪・春木屋
 
等、ブームになっている昔懐かしい醤油味のシンプルなラーメン・中華そばの中でも、厳選9店の中華そばや店などが紹介されました。
そこで今回は、今日のマツコの知らない世界で登場した中華そばの特徴や店の場所をまとめます。
マツコの知らない世界 中華そば
毎週マニアな案内人が登場し、マニアックな世界をプレゼンする番組・マツコの知らない世界。
毎回色々なテーマでマツコ・デラックスをディープな世界に案内しています。
そんなマツコの知らない世界の今週6月26日のテーマは…
- 中華そばの世界
 - バラの世界
 
の2つ。
中でも今回チェックするのは、中華そばの世界です。
ちなみに中華そばといえば…
- シンプル
 - しょう油味
 - アッサリ
 
のイメージ。
ラーメンと言われるよりも昔懐かしい雰囲気がありますが…
実は今、ラーメン好きの間でひそかな中華そばブームが来ているようです。
そんな中華そばの世界を今日のマツコの知らない世界で紹介するのは、ラーメンだけを食べ続ける男・内田元さん。
ラーメン屋をやっていて、1万杯もラーメンを食べたというマー面マニアです。
なお、この内田さんが紹介した中華そばというのは…
- 春木屋
 - 来集軒
 - 萬福
 - 栄屋ミルクホール
 - 道頓堀
 - 餃子の王将
 - くら寿司
 - ゆりや食堂
 
という厳選9店。
特に、名店・老舗の中華そばや店・店主が多く登場しています。
春木屋・荻窪
1店目は、春木屋。
- ご三家の1つ
 - 1949年創業
 - 850円
 - 魚介だし
 - 中太自家製麺
 - 気付かれないように味が変化する
 
という中華そばで、店の場所(本店)は東京・荻窪です。
来集軒・浅草
2店目の中華そばは、来集軒(らいしゅうけん)。
- ご三家の1つ
 - 1950年創業
 - 甘め味
 - 油多め
 
という中華そばで、店の場所は東京・浅草です。
萬福・銀座
3店目は、銀座の萬福(まんぷく)。
- 東京・銀座
 - ご三家の1つ
 - 1929年創業
 - 700円
 - 昔ながらの黄色い卵麺
 - 中華そばの中でも細麺
 - あっさり雑味のないスープ
 
と紹介された中華そばで、スタジオにも登場しました。
栄屋ミルクホール・神田
4店目の中華そばは、栄屋ミルクホール。
- 東京・神田
 - 1945年創業
 - 建物は変わっていない
 - 650円
 - 隠し味の生姜で濃厚サッパリ
 - ホウレンソウじゃなく小松菜
 
と紹介された中華そばで、スタジオにも登場しました。
道頓堀・成増
5店目は、中華めん処・道頓堀の中華そば
東京・なります
1985年創業
つけ麺や季節限定アイス(今回はパイナップルバナナ味)もオススメ
魚介だし
魚粉も少し
麺はもっちり太目
というラーメン店で、店の場所は川越街道沿いです。
餃子の王将・日本ラーメン
6店目は、チェーン店の餃子の王将
- 日本ラーメン
 - 691円
 - 国産食材
 - 白醤油
 
と紹介されました。
くら寿司
7店目は、くら寿司。
- 7種の魚介醤油ラーメン
 - 399円
 - 10年間の開発期間
 - 毎朝店で仕込むスープ
 
というチェーン店の中華そばです。
ゆりや食堂・札幌
8店目は、ゆりや食堂。
- 北海道・札幌
 - 1946年創業
 - 大正時代の銭湯を改修した店
 - 460円
 - そばにも使うダシで優しい和風の味
 - 麺もザルで入れる蕎麦屋スタイル
 
の中華そばで、店ぼ場所は札幌(西18丁目)です。
ラーメン一久・岡山
最後の中華そばは、ラーメン一久。
- 岡山・笠岡
 - 鶏や卵にこだわり
 - 鶏肉を煮込んだスープ
 - マツコの評価はイイくせ
 
という中華そばで、山道にポツンとある店です。
まとめ
まとめると…
- 6月26日のマツコの知らない世界は、中華そば!
 - 昔懐かしい・シンプル素朴・醤油味・アッサリなラーメン!
 - ラーメンを1万杯食べたラーメン店主・内田さんが厳選!
 - 春木屋は荻窪!
 - 来集軒は浅草!
 - 萬福は銀座!
 - 栄屋ミルクホールは神田!
 - 道頓堀は成増!
 - チェーン店でオススメは、餃子の王将&くら寿司!
 - ゆりや食堂は北海道・札幌!
 - ラーメン一久は・笠岡!
 - 店の場所や特徴もチェック!
 
でした。
