長生きみそ汁のレシピ・作り方が世界一受けたい授業で特集!
9月7日の世界一受けたい授業では、小林弘幸先生の長生きみそ汁の第3弾が放送され…
- スペシャルみそ(味噌玉)
- 枝豆とトマトの味噌汁
- 長いもと梅干しの味噌汁
- 豆腐とキムチの冷たい味噌汁(冷汁風)
- みそカルボナーラ
- ゴーヤとパプリカのスパイス味噌汁
- アーモンドミルクの味噌汁
- 黒酢入り味噌汁
等のレシピ・作り方・メニューが紹介され、林家三平がその健康法に約2週間挑戦しました。
そこで今回は、今日の世界一受けたい授業で紹介される長生きみそ汁やスペシャルみそ等の医者が考案した「長生きみそ汁」のレシピや作り方をチェックします。
世界一受けたい授業 スペシャル
堺正章&くりぃむしちゅーの番組・世界一受けたい授業。
毎回様々な分野の先生が登場し、授業形式で健康や生活のためになる知恵を紹介しています。
そんな世界一受けたい授業の今日9月7日は2時間スペシャル。
- 長生きみそ汁
- セサミストリート
- マグロ
- 大塚国際美術館
- アフロ(写真)
等が特集されます。
中でも今回チェックするのは…
長生きみそ汁・第3弾
長生きみそ汁。
世界一受けたい授業では、2回も特集されている健康法の第3弾が放送されます。
小林弘幸先生「医者が考案した「長生きみそ汁」」
ちなみにこの長生きみそ汁の授業の先生は小林弘幸医師。
世界一受けたい授業をはじめとしたテレビにもたびたび出演する先生で、長生き味噌汁の他…
便秘・腸活や自律神経の先生としても知られて、多くの本も出版しています。
そんな小林弘幸先生の本の中でも最近一番話題のベストセラーが「医者が考案した「長生きみそ汁」」。
世界一受けたい授業の他、金スマでも特集された味噌汁健康法です。
スペシャルみそ レシピ・作り方
なお、この長生きみそ汁のやり方は、1日1杯(朝でも晩でも)のスペシャルみそ汁を飲むだけという方法。
そして、そのスペシャル味噌汁のベースになるのが、味噌玉であるスペシャルみそです。
なお、このスペシャルみそのレシピは…
- 赤みそ
- 白みそ
- すりおろした玉ネギ
- リンゴ酢
の4つで、作り方は…
- 2つの味噌と玉ねぎ・リンゴ酢を混ぜ合わせる
- 製氷機に入れて小分けで冷凍・保存する
だけ(2週間も保存が可能の模様)。
基本的な使い方は、具材と一緒にスペシャル味噌汁(1杯分のスペシャルみそは30g)をお湯で溶かして飲むだけです。
スペシャルみそ汁 レシピ・作り方
一方、その長生き味噌汁のメニューとして今日紹介された(林家三平が約2週間挑戦)のは…
- 枝豆とトマトの味噌汁
- 小松菜とかき玉の味噌汁
- キャベツと桜えびの味噌汁
- 長いもと梅干しの味噌汁
- らっきょうと豚肉との味噌汁
- 豆腐とキムチの冷たい味噌汁(冷汁風)
- みそカルボナーラ
- 豚そぼろとカボチャの味噌汁
- サバ缶とタケノコの味噌汁
- ゴーヤとパプリカのスパイス味噌汁
- スイカの白皮と豆腐の味噌汁
- アーモンドミルクの味噌汁
- 黒酢入り味噌汁
の13品(2週間)。
特に…
- 枝豆とトマトの味噌汁
- 長いもと梅干しの味噌汁
- 豆腐とキムチの冷たい味噌汁(冷汁風)
- みそカルボナーラ
- ゴーヤとパプリカのスパイス味噌汁
- アーモンドミルクの味噌汁
- 黒酢入り味噌汁
は、レシピ・作り方も放送されました。(詳細は以下の通り)
枝豆とトマトの味噌汁
- 鍋にショウガを入れてひと煮たち
- ミニトマトと枝豆を入れて火を通す
- スペシャルみそを入れて溶かす
長いもと梅干しの味噌汁
- 鍋で長いもを約2分加熱する
- スペシャルみそと入れて溶かす
- ちぎった梅干しも入れる
豆腐とキムチの冷たい味噌汁(冷汁風)
- 水にキムチ・キュウリを入れる
- スペシャルみそも入れて溶かす
みそカルボナーラ
- ベーコンとスペシャルみそを電子レンジ(600W)で30秒加熱
- 溶き卵・生クリーム・粉チーズ・粗挽きコショウにレンジで温めた味噌ベーコンを入れて混ぜる
- ゆであがったパスタをソースとからめる
ゴーヤとパプリカのスパイス味噌汁
- 鍋でパプリカ・ゴーヤに火を通す
- オリゴ糖・カレー粉・スペシャルみそを入れて溶かす
スイカの白皮と豆腐の味噌汁
- スイカの白皮と豆腐に火を通す
- すりごま・スペシャルみそを入れて溶かす
- ミョウガを添える
アーモンドミルクの味噌汁
- 鶏モモ肉を炒める
- アーモンドミルクも入れて弱火3~4分
- パプリカ・・スペシャルみそを入れて溶かす
黒酢入り味噌汁
- マイタケ・もずくを具材にしてスペシャルみそを溶かす
- 最後に黒酢も入れる
まとめ
まとめると…
- 9月7日の世界一受けたい授業で、長生きみそ汁の第3弾が放送!
- 小林弘幸先生の本はベストセラーになっている話題の健康法!
- やり方は、1日1杯のスペシャル味噌汁を飲むだけ!
- ベースになるスペシャル味噌のレシピや作り方が公開!
- 今日の世界一受けたい授業では、林家三平が13個(約2週間)のスペシャル味噌汁生活に挑戦!
- 枝豆とトマトの味噌汁・長いもと梅干しの味噌汁・豆腐とキムチの冷たい味噌汁(冷汁風)・みそカルボナーラ・ゴーヤとパプリカのスパイス味噌汁・アーモンドミルクの味噌汁・黒酢入り味噌汁は具体的なレシピ・作り方も紹介!
でした。